人体の「大きい筋肉」ベスト3!

こんにちは😊✨

UMPSY FIT(アンプシーフィット)のりょう先生です🎓


筋トレで「効率よく効果を出したい」と思ったら、狙うべきは“大きな筋肉”です。

大きな筋肉を鍛えるとエネルギー消費量が多く、成長ホルモンの分泌量も増えるため、基礎代謝アップや脂肪燃焼に効果的です。

今回は、人体の大きな筋肉ベスト3をご紹介します!



第1位:大腿四頭筋(太ももの前)


太ももの前にある大腿四頭筋は、人体で最大の筋肉群です。

歩く・走る・ジャンプするなど、日常生活の多くの動きに関わります。

スクワットやランジで鍛えることで、消費カロリーが増えるだけでなく、下半身全体の安定感もアップします。



第2位:大殿筋(お尻)


お尻の大部分を占める大殿筋は、股関節の伸展や姿勢保持に欠かせない筋肉です。

階段を上る・立ち上がる・ダッシュするといった動作で大きな役割を果たします。

ヒップスラストやブルガリアンスクワットで鍛えると、代謝アップに加えてヒップラインも美しくなりますよ。



第3位:広背筋(背中)


背中の両側に広がる広背筋は、腕を引く動作で働く大きな筋肉です。

懸垂やローイングで鍛えると、逆三角形の美しいシルエットを作りながら基礎代謝もアップ。

姿勢改善や肩こり予防にも効果的です。



まとめ


効率的に体を引き締めたいなら、下半身→上半身の順に鍛えるのがおすすめ。

全身の大きな筋肉をバランスよく鍛えることで、短時間でも高い運動効果を得られます。

さらに、高重量の多関節運動を取り入れると成長ホルモンの分泌量が増え、より効率的に効果を実感できます!


ぜひ参考にしてみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

執筆者:りょう先生
「見た目が変われば、心も変わる」 トレーニングを通じて、前向きに。 そして、自信を持って過ごせるように。