ダイエットにおいてよくある間違い5選

こんにちは😊✨
UMPSY FIT(アンプシーフィット)のりょう先生です🎓

「痩せたい!」と思って頑張っているのに、なかなか成果が出ない…。
そんなとき、もしかすると知らず知らずのうちに“ダイエットの落とし穴”にハマっているかもしれません。
今回は、ダイエットでよくある間違いを5つご紹介します☝️💡

1. 食事量を極端に減らす

「食べなければ痩せる」と思って、サラダやスープだけの生活を続けてしまう方は多いです。
確かに体重は一時的に落ちますが、筋肉量も減って食べたものなどを代謝する能力も下がってしまい、リバウンドのリスクが急増します。

2. 炭水化物を完全に抜く

炭水化物を“ゼロ”にしてしまうのは危険です。
エネルギー不足で集中力が落ちたり、筋肉を分解してしまう原因にも。
バランスよく、質の良い炭水化物を選ぶことが大切です。

3. 運動は有酸素ばかり

「走れば痩せる!」とジョギングばかり頑張る方も多いですが、筋トレを取り入れないと代謝が上がらず長期的に体重が減りにくくなります。
有酸素と筋トレを組み合わせることで、効率よく脂肪が燃える体になります。

4. 短期間で結果を求めすぎる

1週間でマイナス5kg!などの極端な目標は、体に大きな負担をかけるだけでなく、挫折の原因にもなります。
ダイエットは“マラソン”のように長期戦。
月に1〜2kgのペースでも、半年後には大きな成果につながります。

5. 睡眠やストレス管理を軽視する

「食事と運動だけやればOK」と思いがちですが、実は睡眠不足やストレスはダイエットの大敵。
ホルモンバランスが乱れて食欲が増したり、脂肪がつきやすくなってしまいます。
しっかり休むこともダイエットの一部です。


ダイエット成功のカギは「極端にやらないこと」と「継続できる方法を選ぶこと」。
小さな積み重ねが、理想の体を作っていきます。
もし「思うように痩せないな…」と感じたときは、今回の5つの間違いに当てはまっていないか、振り返ってみてくださいね。


最後まで読んでいただきありがとうございました♪

執筆者:りょう先生
「見た目が変われば、心も変わる」 トレーニングを通じて、前向きに。 そして、自信を持って過ごせるように。