こんにちは😊✨
UMPSY FIT(アンプシーフィット)のりょう先生です🎓
「お尻を引き締めたい!」「ヒップアップしたい!」と思ったら、まず知っておきたいのが“お尻の構造”です。
意外と知られていませんが、お尻には複数の筋肉があり、それぞれ役割が違います。
お尻を構成する主な筋肉は3つ。
“大臀筋(だいでんきん)・中臀筋(ちゅうでんきん)・小臀筋(しょうでんきん)”です。
一番表層にあるのが大臀筋。
これはお尻のボリュームや丸みを作る大きな筋肉で、立ち上がる・階段を上がる・ジャンプするなど、パワーを発揮する動作に関わります。
その内側にある中臀筋は、お尻の側面に位置し、骨盤の安定や片足立ち・歩行に重要な筋肉。
ここが弱いと骨盤がブレたり、脚のラインが崩れる原因になります。
重たいウエイトで鍛えると、太ももや腰にきたりするので、丁寧に動かすイメージで行うと効果的です。
さらに奥にある小臀筋は、中臀筋と一緒に骨盤の安定性に貢献する“縁の下の力持ち”。
普段意識することは少ないですが、姿勢や歩行に深く関わっている重要な筋肉です。
また、お尻の筋肉は股関節と密接に関係しているため、硬くなると腰痛や姿勢の悪化を招くこともあります。
美尻づくりの第一歩は、ただ鍛えるだけでなく「どこを、なぜ動かすのか」を理解すること。
お尻の構造を知れば、より効率的にヒップアップやスタイル改善ができますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
