こんにちは😊✨
UMPSY FIT(アンプシーフィット)のりょう先生です🎓
「脂肪が筋肉になるんでしょ?」
トレーニングを始めたばかりの方から、よく聞かれるこのセリフ。
実はこれ、完全な誤解なんです!
脂肪と筋肉は、そもそもまったく別の組織。
脂肪は「脂肪細胞」、筋肉は「筋繊維」からできており、それぞれ役割も構造も違います。
脂肪が燃えて、筋肉になる…という変身は、生物学的に起こりえません。
では、なぜこのような誤解が生まれるのか?
それは、トレーニングを始めて食事を整えると、体脂肪が減り、同時に筋肉が増えることがあるからです。
結果として、見た目が引き締まり、「脂肪が筋肉になったように感じる」わけですね。
実際には、
脂肪は、消費エネルギーが摂取エネルギーを上回ることで”燃焼(分解)”され、
筋肉は、運動刺激と栄養(特にたんぱく質)によって合成される
つまり、脂肪は脂肪として減り、筋肉は筋肉として増える。
別々のプロセスが同時進行しているだけなのです。
この正しい知識をもっていれば、「体重が減らない=意味がない」と感じることも減るはず。
体の中では確実に、”脂肪減少&筋肉増加”が進んでいますよ!
運動と食事で、理想の身体を「つくる」感覚を楽しんでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
