〜動ける体の鍵はここにある〜
こんにちは😊✨
UMPSY FIT(アンプシーフィット)のりょう先生です🎓
トレーニングやストレッチの指導でよく聞く言葉、
「もっと股関節を使ってください」
「股関節から動かして」
でも…
「股関節ってどこ?」「どう使えばいいの?」と疑問に思ったことはありませんか?
今回は、股関節を“使う”とは何か?について、わかりやすく解説します!
⸻
股関節=動きの土台
股関節とは、骨盤と太ももの骨(大腿骨)をつなぐ関節のこと。
身体の中でもとても大きな関節で、立つ・座る・歩く・しゃがむなど、日常動作のほとんどに関わっています。
「股関節を使う」とは、この関節をしっかりと曲げ伸ばししたり、回したりすることで動作をコントロールすることを意味します。
⸻
よくある間違い:「腰」や「膝」で代償している
例えば、しゃがむときに股関節がうまく使えていないと、
・膝が前に出すぎる
・腰を丸めてしまう
など、他の部位が無理に動いて負担をかけてしまいます。
この状態が続くと、膝痛・腰痛・姿勢の崩れなどにつながる可能性が高くなります。
⸻
股関節を使う=ヒンジ動作がポイント
「股関節を使った動き」として代表的なのが、ヒップヒンジ。
これは、股関節を支点にして上半身を前に倒す動作で、
・デッドリフト
・スクワット
・お辞儀のような動作
などに使われます。
このとき、背中を丸めずに骨盤ごと前傾・後傾させるように意識すると、股関節がしっかり動きます。
⸻
股関節を使えると、体が変わる!
股関節がしっかり使えるようになると、
✔️ 下半身の筋肉が効率よく使える
✔️ 姿勢が安定する
✔️ 歩き方が美しくなる
✔️ 腰や膝への負担が減る
など、嬉しい効果がたくさんあります!
⸻
「股関節を使う」とは、身体の中心(骨盤と太もも)の関節を正しく動かすこと。
使えているかどうかで、身体の動きもパフォーマンスも、そしてケガのリスクも大きく変わってきます。
あなたの今の動きは「股関節主導」になっていますか?
ぜひ一度、自分の身体の動かし方を見直してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
